-
お試し絹&ラメ糸セット202411
¥880
《ちょこっと絹糸セット》よりさらにお求めやすいお試しの絹糸&ラメ糸ミニセット作りました。 京丹後ちりめん街道の「コウジュササキ」さんで仕入れた絹糸が計6種類入っています(約25g)。 ※糸の色味はランダムです。大きな巻きにできない半端な糸を巻いているため、写真のものと異なる場合もあります。色味はなるべくあわせています。ご了承ください。 ※①材料費および燃料費値上げにより、今回より値段改正しております。 ※②今回から重さでの値段設定となっております。糸の長さは、太さや撚り方によって変わります ※③別の糸への差し替えはお受けしておりません。セットでの購入のご協力をお願いいたします。 ※④光の影響などによって色の見え方は実物とは異なることがあります。 ※⑤細かなお色指定は受け付けておりません。ご了承ください。 ※⑥そのときに仕入れた色での組み合わせになります。数量限定となりますのでご了承ください。 ※⑦もともとある繋目はそのまま巻いています。避けてお使いください。 市販の綿の刺繍糸よりも扱いにくくはありますが、糸そのものに艶があるため刺繍に使ってもタッセルにしても上品に仕上がります。 太さいろいろ、撚糸のため解して細く使ってもらうこともできます。 コウジュササキさんはオーダーニットのお店なので、通常は絹糸の販売はされていませんのでこの機会に是非どうぞ。 ▼コウジュササキさんのホームページより▼ http://kouju-sasaki.com/maegura.html コウジュササキの前蔵工房は、京都府北部・与謝野町加悦にある旧街道に位置しています。 この一帯は通称「ちりめん街道」と呼ばれており、江戸から明治・大正・昭和初期にかけて、ちりめん産業が隆盛を極めていました。 この街道は今や住民たちの生活の場ですが、随所に残る貴重な建造物が当時の繁栄を今に伝えています。 ちりめん街道は丹後ちりめんの産地としてだけではなく、京都と丹後を結ぶ物流の拠点として発展した場所です。
-
お試し絹糸セット【いろいろ系202411】
¥770
《ちょこっと絹糸セット》よりさらにお求めやすいお試しの絹糸ミニセット作りました。 京丹後ちりめん街道の「コウジュササキ」さんで仕入れた絹糸が計6種類入っています(約20g)。 ※糸の色味はランダムです。大きな巻きにできない半端な糸を巻いているため、写真のものと異なる場合もあります。色味はなるべくあわせています。ご了承ください。 ※①材料費および燃料費値上げにより、今回より値段改正しております。 ※②今回から重さでの値段設定となっております。糸の長さは、太さや撚り方によって変わります ※③別の糸への差し替えはお受けしておりません。セットでの購入のご協力をお願いいたします。 ※④光の影響などによって色の見え方は実物とは異なることがあります。 ※⑤細かなお色指定は受け付けておりません。ご了承ください。 ※⑥そのときに仕入れた色での組み合わせになります。数量限定となりますのでご了承ください。 ※⑦もともとある繋目はそのまま巻いています。避けてお使いください。 市販の綿の刺繍糸よりも扱いにくくはありますが、糸そのものに艶があるため刺繍に使ってもタッセルにしても上品に仕上がります。 太さいろいろ、撚糸のため解して細く使ってもらうこともできます。 コウジュササキさんはオーダーニットのお店なので、通常は絹糸の販売はされていませんのでこの機会に是非どうぞ。 ▼コウジュササキさんのホームページより▼ http://kouju-sasaki.com/maegura.html コウジュササキの前蔵工房は、京都府北部・与謝野町加悦にある旧街道に位置しています。 この一帯は通称「ちりめん街道」と呼ばれており、江戸から明治・大正・昭和初期にかけて、ちりめん産業が隆盛を極めていました。 この街道は今や住民たちの生活の場ですが、随所に残る貴重な建造物が当時の繁栄を今に伝えています。 ちりめん街道は丹後ちりめんの産地としてだけではなく、京都と丹後を結ぶ物流の拠点として発展した場所です。
-
お試し絹糸セット【あか系202411】
¥770
《ちょこっと絹糸セット》よりさらにお求めやすいお試しの絹糸ミニセット作りました。 京丹後ちりめん街道の「コウジュササキ」さんで仕入れた絹糸が計6種類入っています(約20g)。 ※糸の色味はランダムです。大きな巻きにできない半端な糸を巻いているため、写真のものと異なる場合もあります。色味はなるべくあわせています。ご了承ください。 ※①材料費および燃料費値上げにより、今回より値段改正しております。 ※②今回から重さでの値段設定となっております。糸の長さは、太さや撚り方によって変わります ※③別の糸への差し替えはお受けしておりません。セットでの購入のご協力をお願いいたします。 ※④光の影響などによって色の見え方は実物とは異なることがあります。 ※⑤細かなお色指定は受け付けておりません。ご了承ください。 ※⑥そのときに仕入れた色での組み合わせになります。数量限定となりますのでご了承ください。 ※⑦もともとある繋目はそのまま巻いています。避けてお使いください。 市販の綿の刺繍糸よりも扱いにくくはありますが、糸そのものに艶があるため刺繍に使ってもタッセルにしても上品に仕上がります。 太さいろいろ、撚糸のため解して細く使ってもらうこともできます。 コウジュササキさんはオーダーニットのお店なので、通常は絹糸の販売はされていませんのでこの機会に是非どうぞ。 ▼コウジュササキさんのホームページより▼ http://kouju-sasaki.com/maegura.html コウジュササキの前蔵工房は、京都府北部・与謝野町加悦にある旧街道に位置しています。 この一帯は通称「ちりめん街道」と呼ばれており、江戸から明治・大正・昭和初期にかけて、ちりめん産業が隆盛を極めていました。 この街道は今や住民たちの生活の場ですが、随所に残る貴重な建造物が当時の繁栄を今に伝えています。 ちりめん街道は丹後ちりめんの産地としてだけではなく、京都と丹後を結ぶ物流の拠点として発展した場所です。
-
お試し絹糸セット【あお系202411】
¥770
《ちょこっと絹糸セット》よりさらにお求めやすいお試しの絹糸ミニセット作りました。 京丹後ちりめん街道の「コウジュササキ」さんで仕入れた絹糸が計6種類入っています(約20g)。 ※糸の色味はランダムです。大きな巻きにできない半端な糸を巻いているため、写真のものと異なる場合もあります。色味はなるべくあわせています。ご了承ください。 ※①材料費および燃料費値上げにより、今回より値段改正しております。 ※②今回から重さでの値段設定となっております。糸の長さは、太さや撚り方によって変わります ※③別の糸への差し替えはお受けしておりません。セットでの購入のご協力をお願いいたします。 ※④光の影響などによって色の見え方は実物とは異なることがあります。 ※⑤細かなお色指定は受け付けておりません。ご了承ください。 ※⑥そのときに仕入れた色での組み合わせになります。数量限定となりますのでご了承ください。 ※⑦もともとある繋目はそのまま巻いています。避けてお使いください。 市販の綿の刺繍糸よりも扱いにくくはありますが、糸そのものに艶があるため刺繍に使ってもタッセルにしても上品に仕上がります。 太さいろいろ、撚糸のため解して細く使ってもらうこともできます。 コウジュササキさんはオーダーニットのお店なので、通常は絹糸の販売はされていませんのでこの機会に是非どうぞ。 ▼コウジュササキさんのホームページより▼ http://kouju-sasaki.com/maegura.html コウジュササキの前蔵工房は、京都府北部・与謝野町加悦にある旧街道に位置しています。 この一帯は通称「ちりめん街道」と呼ばれており、江戸から明治・大正・昭和初期にかけて、ちりめん産業が隆盛を極めていました。 この街道は今や住民たちの生活の場ですが、随所に残る貴重な建造物が当時の繁栄を今に伝えています。 ちりめん街道は丹後ちりめんの産地としてだけではなく、京都と丹後を結ぶ物流の拠点として発展した場所です。
-
お試し絹糸セット【じみ系】
¥770
《ちょこっと絹糸セット》よりさらにお求めやすいお試しの絹糸ミニセット作りました。 京丹後ちりめん街道の「コウジュササキ」さんで仕入れた絹糸が計6種類入っています(約20g)。 ※糸の色味はランダムです。大きな巻きにできない半端な糸を巻いているため、写真のものと異なる場合もあります。色味はなるべくあわせています。ご了承ください。 ※①材料費および燃料費値上げにより、今回より値段改正しております。 ※②今回から重さでの値段設定となっております。糸の長さは、太さや撚り方によって変わります ※③別の糸への差し替えはお受けしておりません。セットでの購入のご協力をお願いいたします。 ※④光の影響などによって色の見え方は実物とは異なることがあります。 ※⑤細かなお色指定は受け付けておりません。ご了承ください。 ※⑥そのときに仕入れた色での組み合わせになります。数量限定となりますのでご了承ください。 ※⑦もともとある繋目はそのまま巻いています。避けてお使いください。 市販の綿の刺繍糸よりも扱いにくくはありますが、糸そのものに艶があるため刺繍に使ってもタッセルにしても上品に仕上がります。 太さいろいろ、撚糸のため解して細く使ってもらうこともできます。 コウジュササキさんはオーダーニットのお店なので、通常は絹糸の販売はされていませんのでこの機会に是非どうぞ。 ▼コウジュササキさんのホームページより▼ http://kouju-sasaki.com/maegura.html コウジュササキの前蔵工房は、京都府北部・与謝野町加悦にある旧街道に位置しています。 この一帯は通称「ちりめん街道」と呼ばれており、江戸から明治・大正・昭和初期にかけて、ちりめん産業が隆盛を極めていました。 この街道は今や住民たちの生活の場ですが、随所に残る貴重な建造物が当時の繁栄を今に伝えています。 ちりめん街道は丹後ちりめんの産地としてだけではなく、京都と丹後を結ぶ物流の拠点として発展した場所です。
-
みるまに刺繍部 はじめてセット05
¥2,200
みるまに刺繍部で販売している「刺繍はじめてセット」 刺繍の世界への第一歩を踏み出したい方のために、オンラインショップでも販売します。 いつでもどこでも簡単に楽しめるように、使いやすいサイズの刺繍枠や刺繍針、糸通しに加え持ち運びに便利なハサミとコンパクトにまとまるケースも付けました。 ※使用後は、きちんと収納してください。刺繍針は、誤って刺す危険があるため、小さなお子様の手の届かないところに保管してください。 《セット内容》 ①刺繍飾り枠10.5cm ②ポータブル(折り畳み)ハサミ タッセル飾り付き ③刺繍針2種 ※フランス刺繍針3番と8番がそれぞれ一本ずつ入っています。糸の太さによって使い分けてください。 ④糸通し ⑤六本取り刺繍糸6色 ⑥端切れ布6種、約14cm角 ※サイズまちまちです。 ※素材は、綿と麻が混在しています。 ⑦紙製裁縫ケース 名刺サイズ
-
みるまに刺繍部 はじめてセット04
¥2,200
SOLD OUT
みるまに刺繍部で販売している「刺繍はじめてセット」 刺繍の世界への第一歩を踏み出したい方のために、オンラインショップでも販売します。 いつでもどこでも簡単に楽しめるように、使いやすいサイズの刺繍枠や刺繍針、糸通しに加え持ち運びに便利なハサミとコンパクトにまとまるケースも付けました。 ※使用後は、きちんと収納してください。刺繍針は、誤って刺す危険があるため、小さなお子様の手の届かないところに保管してください。 《セット内容》 ①刺繍飾り枠10.5cm ②ポータブル(折り畳み)ハサミ タッセル飾り付き ③刺繍針2種 ※フランス刺繍針3番と8番がそれぞれ一本ずつ入っています。糸の太さによって使い分けてください。 ④糸通し ⑤六本取り刺繍糸6色 ⑥端切れ布6種、約14cm角 ※サイズまちまちです。 ※素材は、綿と麻が混在しています。 ⑦紙製裁縫ケース 名刺サイズ
-
ラメ糸【BLACK】
¥550
京丹後ちりめん街道の「コウジュササキ」さんで仕入れたラメ糸の単品売り始めました。 素材は絹ではありません。別売りの絹糸と組み合わせて使うと、より艶感が増して素敵です。 グラム計算での値段設定となっております(約14g)。糸の長さは、太さや撚り方によって長さが変わります。 光の影響などによって色の見え方は実物とは異なることがあります。 市販の綿の刺繍糸よりも扱いにくくはありますが、糸そのものに艶があるため刺繍に使ってもタッセルにしても上品に仕上がります。 そのときに仕入れた色のため数量限定となりますのでご了承ください。 もともとある繋目はそのまま巻いています。避けてお使いください。 ▼コウジュササキさんのホームページより▼ http://kouju-sasaki.com/maegura.html コウジュササキの前蔵工房は、京都府北部・与謝野町加悦にある旧街道に位置しています。 この一帯は通称「ちりめん街道」と呼ばれており、江戸から明治・大正・昭和初期にかけて、ちりめん産業が隆盛を極めていました。 この街道は今や住民たちの生活の場ですが、随所に残る貴重な建造物が当時の繁栄を今に伝えています。 ちりめん街道は丹後ちりめんの産地としてだけではなく、京都と丹後を結ぶ物流の拠点として発展した場所です。
-
ラメ糸【BLUE】
¥550
京丹後ちりめん街道の「コウジュササキ」さんで仕入れたラメ糸の単品売り始めました。 素材は絹ではありません。別売りの絹糸と組み合わせて使うと、より艶感が増して素敵です。 グラム計算での値段設定となっております(約14g)。糸の長さは、太さや撚り方によって長さが変わります。 光の影響などによって色の見え方は実物とは異なることがあります。 市販の綿の刺繍糸よりも扱いにくくはありますが、糸そのものに艶があるため刺繍に使ってもタッセルにしても上品に仕上がります。 そのときに仕入れた色のため数量限定となりますのでご了承ください。 もともとある繋目はそのまま巻いています。避けてお使いください。 ▼コウジュササキさんのホームページより▼ http://kouju-sasaki.com/maegura.html コウジュササキの前蔵工房は、京都府北部・与謝野町加悦にある旧街道に位置しています。 この一帯は通称「ちりめん街道」と呼ばれており、江戸から明治・大正・昭和初期にかけて、ちりめん産業が隆盛を極めていました。 この街道は今や住民たちの生活の場ですが、随所に残る貴重な建造物が当時の繁栄を今に伝えています。 ちりめん街道は丹後ちりめんの産地としてだけではなく、京都と丹後を結ぶ物流の拠点として発展した場所です。
-
ラメ糸【GOLD】
¥550
京丹後ちりめん街道の「コウジュササキ」さんで仕入れたラメ糸の単品売り始めました。 素材は絹ではありません。別売りの絹糸と組み合わせて使うと、より艶感が増して素敵です。 グラム計算での値段設定となっております(約14g)。糸の長さは、太さや撚り方によって長さが変わります。 光の影響などによって色の見え方は実物とは異なることがあります。 市販の綿の刺繍糸よりも扱いにくくはありますが、糸そのものに艶があるため刺繍に使ってもタッセルにしても上品に仕上がります。 そのときに仕入れた色のため数量限定となりますのでご了承ください。 もともとある繋目はそのまま巻いています。避けてお使いください。 ▼コウジュササキさんのホームページより▼ http://kouju-sasaki.com/maegura.html コウジュササキの前蔵工房は、京都府北部・与謝野町加悦にある旧街道に位置しています。 この一帯は通称「ちりめん街道」と呼ばれており、江戸から明治・大正・昭和初期にかけて、ちりめん産業が隆盛を極めていました。 この街道は今や住民たちの生活の場ですが、随所に残る貴重な建造物が当時の繁栄を今に伝えています。 ちりめん街道は丹後ちりめんの産地としてだけではなく、京都と丹後を結ぶ物流の拠点として発展した場所です。
-
ラメ糸【SILVER】
¥550
京丹後ちりめん街道の「コウジュササキ」さんで仕入れたラメ糸の単品売り始めました。 素材は絹ではありません。別売りの絹糸と組み合わせて使うと、より艶感が増して素敵です。 グラム計算での値段設定となっております(約14g)。糸の長さは、太さや撚り方によって長さが変わります。 光の影響などによって色の見え方は実物とは異なることがあります。 市販の綿の刺繍糸よりも扱いにくくはありますが、糸そのものに艶があるため刺繍に使ってもタッセルにしても上品に仕上がります。 そのときに仕入れた色のため数量限定となりますのでご了承ください。 もともとある繋目はそのまま巻いています。避けてお使いください。 ▼コウジュササキさんのホームページより▼ http://kouju-sasaki.com/maegura.html コウジュササキの前蔵工房は、京都府北部・与謝野町加悦にある旧街道に位置しています。 この一帯は通称「ちりめん街道」と呼ばれており、江戸から明治・大正・昭和初期にかけて、ちりめん産業が隆盛を極めていました。 この街道は今や住民たちの生活の場ですが、随所に残る貴重な建造物が当時の繁栄を今に伝えています。 ちりめん街道は丹後ちりめんの産地としてだけではなく、京都と丹後を結ぶ物流の拠点として発展した場所です。
-
絹糸【SHIROKURO MIX】
¥550
京丹後ちりめん街道の「コウジュササキ」さんで仕入れた絹糸の単品売り始めました。 グラム計算での値段設定となっております(約14g)。糸の長さは、太さや撚り方によって長さが変わります。 光の影響などによって色の見え方は実物とは異なることがあります。 市販の綿の刺繍糸よりも扱いにくくはありますが、糸そのものに艶があるため刺繍に使ってもタッセルにしても上品に仕上がります。 そのときに仕入れた色のため数量限定となりますのでご了承ください。 もともとある繋目はそのまま巻いています。避けてお使いください。 ▼コウジュササキさんのホームページより▼ http://kouju-sasaki.com/maegura.html コウジュササキの前蔵工房は、京都府北部・与謝野町加悦にある旧街道に位置しています。 この一帯は通称「ちりめん街道」と呼ばれており、江戸から明治・大正・昭和初期にかけて、ちりめん産業が隆盛を極めていました。 この街道は今や住民たちの生活の場ですが、随所に残る貴重な建造物が当時の繁栄を今に伝えています。 ちりめん街道は丹後ちりめんの産地としてだけではなく、京都と丹後を結ぶ物流の拠点として発展した場所です。
-
絹糸【PINK MIX】
¥550
SOLD OUT
京丹後ちりめん街道の「コウジュササキ」さんで仕入れた絹糸の単品売り始めました。 グラム計算での値段設定となっております(約14g)。糸の長さは、太さや撚り方によって長さが変わります。 光の影響などによって色の見え方は実物とは異なることがあります。 市販の綿の刺繍糸よりも扱いにくくはありますが、糸そのものに艶があるため刺繍に使ってもタッセルにしても上品に仕上がります。 そのときに仕入れた色のため数量限定となりますのでご了承ください。 もともとある繋目はそのまま巻いています。避けてお使いください。 ▼コウジュササキさんのホームページより▼ http://kouju-sasaki.com/maegura.html コウジュササキの前蔵工房は、京都府北部・与謝野町加悦にある旧街道に位置しています。 この一帯は通称「ちりめん街道」と呼ばれており、江戸から明治・大正・昭和初期にかけて、ちりめん産業が隆盛を極めていました。 この街道は今や住民たちの生活の場ですが、随所に残る貴重な建造物が当時の繁栄を今に伝えています。 ちりめん街道は丹後ちりめんの産地としてだけではなく、京都と丹後を結ぶ物流の拠点として発展した場所です。
-
絹糸【GREEN MIX】
¥550
京丹後ちりめん街道の「コウジュササキ」さんで仕入れた絹糸の単品売り始めました。 グラム計算での値段設定となっております(約14g)。糸の長さは、太さや撚り方によって長さが変わります。 光の影響などによって色の見え方は実物とは異なることがあります。 市販の綿の刺繍糸よりも扱いにくくはありますが、糸そのものに艶があるため刺繍に使ってもタッセルにしても上品に仕上がります。 そのときに仕入れた色のため数量限定となりますのでご了承ください。 もともとある繋目はそのまま巻いています。避けてお使いください。 ▼コウジュササキさんのホームページより▼ http://kouju-sasaki.com/maegura.html コウジュササキの前蔵工房は、京都府北部・与謝野町加悦にある旧街道に位置しています。 この一帯は通称「ちりめん街道」と呼ばれており、江戸から明治・大正・昭和初期にかけて、ちりめん産業が隆盛を極めていました。 この街道は今や住民たちの生活の場ですが、随所に残る貴重な建造物が当時の繁栄を今に伝えています。 ちりめん街道は丹後ちりめんの産地としてだけではなく、京都と丹後を結ぶ物流の拠点として発展した場所です。
-
絹糸【BLUE MIX】
¥550
京丹後ちりめん街道の「コウジュササキ」さんで仕入れた絹糸の単品売り始めました。 グラム計算での値段設定となっております(約14g)。糸の長さは、太さや撚り方によって長さが変わります。 光の影響などによって色の見え方は実物とは異なることがあります。 市販の綿の刺繍糸よりも扱いにくくはありますが、糸そのものに艶があるため刺繍に使ってもタッセルにしても上品に仕上がります。 そのときに仕入れた色のため数量限定となりますのでご了承ください。 もともとある繋目はそのまま巻いています。避けてお使いください。 ▼コウジュササキさんのホームページより▼ http://kouju-sasaki.com/maegura.html コウジュササキの前蔵工房は、京都府北部・与謝野町加悦にある旧街道に位置しています。 この一帯は通称「ちりめん街道」と呼ばれており、江戸から明治・大正・昭和初期にかけて、ちりめん産業が隆盛を極めていました。 この街道は今や住民たちの生活の場ですが、随所に残る貴重な建造物が当時の繁栄を今に伝えています。 ちりめん街道は丹後ちりめんの産地としてだけではなく、京都と丹後を結ぶ物流の拠点として発展した場所です。
-
絹糸【グラデーション】BROWN
¥550
SOLD OUT
京丹後ちりめん街道の「コウジュササキ」さんで仕入れた絹糸の単品売り始めました。 グラム計算での値段設定となっております。糸の長さは、太さや撚り方によって長さが変わります。 光の影響などによって色の見え方は実物とは異なることがあります。 市販の綿の刺繍糸よりも扱いにくくはありますが、糸そのものに艶があるため刺繍に使ってもタッセルにしても上品に仕上がります。 そのときに仕入れた色のため数量限定となりますのでご了承ください。 もともとある繋目はそのまま巻いています。避けてお使いください。 ▼コウジュササキさんのホームページより▼ http://kouju-sasaki.com/maegura.html コウジュササキの前蔵工房は、京都府北部・与謝野町加悦にある旧街道に位置しています。 この一帯は通称「ちりめん街道」と呼ばれており、江戸から明治・大正・昭和初期にかけて、ちりめん産業が隆盛を極めていました。 この街道は今や住民たちの生活の場ですが、随所に残る貴重な建造物が当時の繁栄を今に伝えています。 ちりめん街道は丹後ちりめんの産地としてだけではなく、京都と丹後を結ぶ物流の拠点として発展した場所です。
-
絹糸【グラデーション】GRAY
¥550
SOLD OUT
京丹後ちりめん街道の「コウジュササキ」さんで仕入れた絹糸の単品売り始めました。 グラム計算での値段設定となっております。糸の長さは、太さや撚り方によって長さが変わります。 光の影響などによって色の見え方は実物とは異なることがあります。 市販の綿の刺繍糸よりも扱いにくくはありますが、糸そのものに艶があるため刺繍に使ってもタッセルにしても上品に仕上がります。 そのときに仕入れた色のため数量限定となりますのでご了承ください。 もともとある繋目はそのまま巻いています。避けてお使いください。 ▼コウジュササキさんのホームページより▼ http://kouju-sasaki.com/maegura.html コウジュササキの前蔵工房は、京都府北部・与謝野町加悦にある旧街道に位置しています。 この一帯は通称「ちりめん街道」と呼ばれており、江戸から明治・大正・昭和初期にかけて、ちりめん産業が隆盛を極めていました。 この街道は今や住民たちの生活の場ですが、随所に残る貴重な建造物が当時の繁栄を今に伝えています。 ちりめん街道は丹後ちりめんの産地としてだけではなく、京都と丹後を結ぶ物流の拠点として発展した場所です。
-
絹糸【グラデーション】PINK
¥550
SOLD OUT
京丹後ちりめん街道の「コウジュササキ」さんで仕入れた絹糸の単品売り始めました。 グラム計算での値段設定となっております。糸の長さは、太さや撚り方によって長さが変わります。 光の影響などによって色の見え方は実物とは異なることがあります。 市販の綿の刺繍糸よりも扱いにくくはありますが、糸そのものに艶があるため刺繍に使ってもタッセルにしても上品に仕上がります。 そのときに仕入れた色のため数量限定となりますのでご了承ください。 もともとある繋目はそのまま巻いています。避けてお使いください。 ▼コウジュササキさんのホームページより▼ http://kouju-sasaki.com/maegura.html コウジュササキの前蔵工房は、京都府北部・与謝野町加悦にある旧街道に位置しています。 この一帯は通称「ちりめん街道」と呼ばれており、江戸から明治・大正・昭和初期にかけて、ちりめん産業が隆盛を極めていました。 この街道は今や住民たちの生活の場ですが、随所に残る貴重な建造物が当時の繁栄を今に伝えています。 ちりめん街道は丹後ちりめんの産地としてだけではなく、京都と丹後を結ぶ物流の拠点として発展した場所です。
-
絹糸【グラデーション】RED
¥550
SOLD OUT
京丹後ちりめん街道の「コウジュササキ」さんで仕入れた絹糸の単品売り始めました。 グラム計算での値段設定となっております。糸の長さは、太さや撚り方によって長さが変わります。 光の影響などによって色の見え方は実物とは異なることがあります。 市販の綿の刺繍糸よりも扱いにくくはありますが、糸そのものに艶があるため刺繍に使ってもタッセルにしても上品に仕上がります。 そのときに仕入れた色のため数量限定となりますのでご了承ください。 もともとある繋目はそのまま巻いています。避けてお使いください。 ▼コウジュササキさんのホームページより▼ http://kouju-sasaki.com/maegura.html コウジュササキの前蔵工房は、京都府北部・与謝野町加悦にある旧街道に位置しています。 この一帯は通称「ちりめん街道」と呼ばれており、江戸から明治・大正・昭和初期にかけて、ちりめん産業が隆盛を極めていました。 この街道は今や住民たちの生活の場ですが、随所に残る貴重な建造物が当時の繁栄を今に伝えています。 ちりめん街道は丹後ちりめんの産地としてだけではなく、京都と丹後を結ぶ物流の拠点として発展した場所です。
-
丸と三角の刺繍トートバッグ
¥9,800
リネン生地のトートバッグに、絹糸でたっぷり刺繍しました。 京都府与謝野町の絹糸をメインに使い、一針一針手刺繍で縫っています。 A4サイズもすっぽり入る大きさです。 比較的分厚めのリネン生地です。 サブバックとしてももちろんですが、ちょっとしたお出かけに。 ミラーワーク刺繍のお守り効果で、いつもより健やかに外に出られるかも。 【サイズ】 縦:約45cm 横:約37cm 持ち手:約47cm ※マチなし
-
【ガジュマル染め】草木染×刺繍の巾着
¥9,000
ころりんと丸い形の巾着です。 宮古島で草木染した布に、ミラーワーク刺繍のやり方で天然石の【フォシルコーラル(珊瑚の化石)】を縫い込みました。 フォシルコーラルは、母なる海からの贈り物。そのことから内なる女性性を活性化してくれるとも言われています。 巾着制作:ぬのこもの ひより 刺繍:みるまに 天然石:フォシルコーラル □素材□ 表布:シルク(古布)の草木染(染料:ガジュマル) 内布:シルク(古布)の草木染(染料:ノニ) 刺繍部分:絹糸 組紐:金糸 □サイズ□ 高さ:約170mm 横幅:約140mm ※mi-32
-
【ノニ染め】草木染×刺繍の巾着
¥6,500
ころりんと丸い形の巾着です。 宮古島で草木染した布に、ミラーワーク刺繍のやり方で手焼きガラスを縫い込みました。 巾着制作:ぬのこもの ひより 刺繍:みるまに 手焼きガラス:ハッピーマニアック □素材□ 表布:シルク(古布)の草木染(染料:ノニ) 内布:古布 刺繍部分:絹糸 組紐:金糸 □サイズ□ 高さ:約170mm 横幅:約140mm ※mi-31
-
丸いがま口《生命の眼》
¥16,500
SOLD OUT
ころりんと丸い形のがま口ポーチ。 4.5寸の口金を合わせて大きく口が開いて化粧ポーチなどに使いやすい大容量のがま口を作りました。 がま口制作:ぬのこもの ひより 刺繍:みるまに 藍染の布に、大きな眼と命の形を縫いました。 そして内布に、絹の古布を。 中身を見るたびテンション上がるように! □素材□ 表布:麻、綿、絹 刺繍部分:絹糸、ガラス片 金具部分:金属 チャーム:貝殻、ビンテージビーズ □サイズ□ 高さ:約100mm 横幅:約190mm(一番広いところ) マチ(底):約100mm 口金幅:約130mm(4.5寸)
-
丸いがま口《ゼンマイの夢》
¥16,500
ころりんと丸い形のがま口ポーチ。 宮古島で草木染した布に刺繍し、4.5寸の口金を合わせて大きく口が開いて化粧ポーチなどに使いやすい大容量のがま口を作りました。 草木染:染織工房timpab がま口制作:ぬのこもの ひより 刺繍:みるまに サイドのマチ部分と内側の布はインドのブロックプリント 写真ではわかりにくいかもしれませんが、刺繍した面の絹布は、ガジュマル染めでグラデーションになっています。 ピンクからグレーに変わっていくその境目の曖昧さがなんともステキ。 このピンクに合わせるなら、とちょいと派手めのピンクで刺繍を。 植物図鑑眺めていたら、ゼンマイの形がかわいくて もしも光を放つ植物だったらわたしの手元を照らしてくれるかしら などという妄想から、くるくる縫いました。 □素材□ 表布:シルク(古布)の草木染(染料:ガジュマルの気根)、コットン 刺繍部分:絹糸 金具部分:金属 チャーム:ミラー刺繍、真鍮パーツ □サイズ□ 高さ:約100mm 横幅:約190mm(一番広いところ) マチ(底):約100mm 口金幅:約130mm(4.5寸)