-
ローブカーディガン【インド刺繍】
¥22,000
ウール地の軽い羽織の背中に、インド刺繍のステッチを入れました。一針一針手刺繍です。 羽織ると、ストールを巻いているようにも見える軽やかなカーディガンです。制作は、布&ガマ口作家『ひより』さんです。 薄手なのでちょっとした羽織に。(裏地・ポケットなし) サイズ感は細めです。 ◆素材◆ カーディガン∶ウール、その他 刺繍部分∶コットン糸 ◆サイズ◆ ・ワンサイズです。 着丈∶前(約)76cm 後(約)84cm 裄丈∶(約)66cm※ 身幅∶(約)60cm ※桁丈は、エリ・リブなどの真ん中(みごろの中心)から袖先までを計測しています。 ※素材によって伸び縮などありますので、多少の誤差があります。ご了承ください。 ◆カラー◆ ブラウン ※光の影響などによって色の見え方は実物とは異なることがあります。 ◆お取り扱いについて◆ ウール混のため、お洗濯で縮むことがあります。クリーリングをお勧めします。
-
額装作品『鉱石からのインスピレーション001』
¥33,000
額装作品です。 リネンの生地に、絹糸をメインに刺繍しました。 額サイズ 260mm×260mm×20mm 作品サイズ 190mm×190mm
-
額装作品『ふつふつといのち ‐わかつ‐』
¥37,400
額装作品です。 リネンの生地に、絹糸をメインに刺繍しました。 額サイズ 270mm×270mm×35mm(立体額) 作品サイズ 230mm×230mm
-
額装作品『ふつふつといのち ‐めぶく‐』
¥37,400
額装作品です。 リネンの生地に、絹糸をメインに刺繍しました。 額サイズ 270mm×270mm×35mm(立体額) 作品サイズ 230mm×230mm
-
額装作品『ふつふつといのち ‐であう‐』
¥37,400
額装作品です。 コットンリネンの生地に、絹糸をメインに刺繍しました。 額サイズ 270mm×270mm×35mm(立体額) 作品サイズ 230mm×230mm
-
インド刺繍のトートバッグ
¥8,800
コットン生地のトートバッグに、たっぷりインド刺繍のステッチを入れました。 一針一針手刺繍で縫っています。 A4サイズ入ります。 サブバックとしてももちろんですが、ちょっとしたお出かけに。 【サイズ】 縦:約35cm 横:約29cm 持ち手:約36cm ※マチなし
-
蜘蛛とクモの巣の刺繍トートバッグ
¥9,800
リネン生地のトートバッグに、絹糸でたっぷり刺繍しました。 京都府与謝野町の絹糸をメインに使い、一針一針手刺繍で縫っています。 A4サイズもすっぽり入る大きさです。 比較的分厚めのリネン生地です。 サブバックとしてももちろんですが、ちょっとしたお出かけに。 【サイズ】 縦:約45cm 横:約37cm 持ち手:約47cm ※マチなし
-
丸と三角の刺繍トートバッグ
¥9,800
リネン生地のトートバッグに、絹糸でたっぷり刺繍しました。 京都府与謝野町の絹糸をメインに使い、一針一針手刺繍で縫っています。 A4サイズもすっぽり入る大きさです。 比較的分厚めのリネン生地です。 サブバックとしてももちろんですが、ちょっとしたお出かけに。 ミラーワーク刺繍のお守り効果で、いつもより健やかに外に出られるかも。 【サイズ】 縦:約45cm 横:約37cm 持ち手:約47cm ※マチなし
-
軽やか絹糸の鉱石みたいなブローチ002
¥6,600
上質な絹糸を使って、手刺繍で繊細に仕上げた華やかなアクセサリーです。 鉱石からインスピレーションを受けて作成しました。 一つ一つ丹精込めて手作業で制作。 その繊細さと美しさは、他では絶対に見られないものです。 あなたの日常にちょっぴり贅沢なエレガンスをプラスしてくれることでしょう。 ワンランク上の装いを叶える、特別な存在としてお迎えしてください。 ※強い衝撃や湿気には注意して取り扱ってください。 縦40mm 横65mm
-
軽やか絹糸の鉱石みたいなブローチ001
¥6,600
上質な絹糸を使って、手刺繍で繊細に仕上げた華やかなアクセサリーです。 鉱石からインスピレーションを受けて作成しました。 一つ一つ丹精込めて手作業で制作。 その繊細さと美しさは、他では絶対に見られないものです。 あなたの日常にちょっぴり贅沢なエレガンスをプラスしてくれることでしょう。 ワンランク上の装いを叶える、特別な存在としてお迎えしてください。 ※強い衝撃や湿気には注意して取り扱ってください。 縦35mm 横65mm
-
刺繍とクリスタルのくらげイヤリング【 pink 】
¥13,200
SOLD OUT
絹糸とビーズの軽やかな刺繍アクセサリーに、ヒマラヤクリスタルを付けました。 絹糸自体もコットンやリネンに比べるととても軽やかで、身に着けるとゆらゆらキラキラ輝くオリジナルアクセサリーです。 アクセサリー部分は、イヤリングに変更可能です。 ※ご購入時に備考欄にご記入ください。 ひとつひとつ手作業での仕上げのため、サイズ感や形など均質ではありません。 素朴な手仕事の特徴をご理解の上、ご購入ください。 【大体のサイズ】長さ約110mm
-
軽やか絹糸の丸いピアス【kiiro】
¥8,800
上質な絹糸を使って、手刺繍で繊細に仕上げた華やかなアクセサリーです。 独特のデザインと色味の刺繍に、天然石やアンティークビーズなど組み合わせています。 装着すると、耳元に優雅な輝きを添えてくれます。 一つ一つ丹精込めて手作業で制作。 その繊細さと美しさは、他では絶対に見られないものです。 あなたの日常にちょっぴり贅沢なエレガンスをプラスしてくれることでしょう。 ワンランク上の装いを叶える、特別な存在としてお迎えしてください。 ※強い衝撃や湿気には注意して取り扱ってください。 全長65mm 刺繍部分30mm ※イヤリングとピアスは交換可能です。
-
軽やか絹糸の雫型イヤリング【mizuiro】
¥8,800
上質な絹糸を使って、手刺繍で繊細に仕上げた華やかなアクセサリーです。 独特のデザインと色味の刺繍に、アンティークビーズなど組み合わせています。 装着すると、耳元に優雅な輝きを添えてくれます。 一つ一つ丹精込めて手作業で制作。 その繊細さと美しさは、他では絶対に見られないものです。 あなたの日常にちょっぴり贅沢なエレガンスをプラスしてくれることでしょう。 ワンランク上の装いを叶える、特別な存在としてお迎えしてください。 ※強い衝撃や湿気には注意して取り扱ってください。 全長62mm 刺繍部分40mm ※イヤリングとピアスは交換可能です。
-
糸と石で作ったイヤーカフ【sirokumo】
¥5,500
上質な絹糸を使って、手刺繍で繊細に仕上げた華やかなアクセサリーです。 独特のデザインと色味の刺繍に、天然石のかけらを組み合わせました。 装着すると、耳元に優雅な輝きを添えてくれます。 さらに両面にミラーを縫い込み、ゆらゆらと揺れて表からも裏からも光を反射するように仕上げています。 一つ一つ丹精込めて手作業で制作。 その繊細さと美しさは、他では絶対に見られないものです。 あなたの日常にちょっぴり贅沢なエレガンスをプラスしてくれることでしょう。 ワンランク上の装いを叶える、特別な存在としてお迎えしてください。 ※強い衝撃や湿気には注意して取り扱ってください。 全長60mm 刺繍部分30mm/イヤーカフ金具15mm
-
絹糸の軽やかイヤーカフ【mizuiro】
¥4,400
上質な絹糸を使って、手刺繍で繊細に仕上げた華やかなアクセサリーです。 独特のデザインと色味に、真鍮パーツを組み合わせました。 装着すると、耳元に優雅な輝きを添えてくれます。 一つ一つ丹精込めて手作業で制作。 その繊細さと美しさは、他では絶対に見られないものです。 あなたの日常にちょっぴり贅沢なエレガンスをプラスしてくれることでしょう。 ワンランク上の装いを叶える、特別な存在としてお迎えしてください。 ※強い衝撃や湿気には注意して取り扱ってください。
-
絹糸の軽やかイヤーカフ【iroiro】
¥4,400
上質な絹糸を使って、手刺繍で繊細に仕上げた華やかなアクセサリーです。 独特のデザインと色味に、真鍮パーツを組み合わせました。 装着すると、耳元に優雅な輝きを添えてくれます。 一つ一つ丹精込めて手作業で制作。 その繊細さと美しさは、他では絶対に見られないものです。 あなたの日常にちょっぴり贅沢なエレガンスをプラスしてくれることでしょう。 ワンランク上の装いを叶える、特別な存在としてお迎えしてください。 ※強い衝撃や湿気には注意して取り扱ってください。
-
絹糸の軽やかイヤーカフ【orange】
¥4,400
上質な絹糸を使って、手刺繍で繊細に仕上げた華やかなアクセサリーです。 独特のデザインと色味に、真鍮パーツを組み合わせました。 装着すると、耳元に優雅な輝きを添えてくれます。 一つ一つ丹精込めて手作業で制作。 その繊細さと美しさは、他では絶対に見られないものです。 あなたの日常にちょっぴり贅沢なエレガンスをプラスしてくれることでしょう。 ワンランク上の装いを叶える、特別な存在としてお迎えしてください。 ※強い衝撃や湿気には注意して取り扱ってください。
-
お試し絹糸セット細【白淡系】
¥880
SOLD OUT
《ちょこっと絹糸セット》よりさらにお求めやすいお試しの絹糸ミニセット作りました。 京丹後ちりめん街道の「コウジュササキ」さんで仕入れた絹糸が計6種類入っています(約20g)。 こちらのセットは、白やアイボリーなどの淡色系で比較的細い糸ばかり集めました。繊細で細かな刺繍にピッタリです。白い布地に縫うと、繊細かつで上品、かつ存在感のある仕上がりになります。 【以下注意事項を確認の上、ご購入ください】 ・材料費および燃料費値上げにより、今回より値段改正しております。 ・重さによる計算により、糸の長さは太さや撚り方によって変わります ・別の糸への差し替えや単品売りはお受けしておりません。セットでの購入のご協力をお願いいたします。 ・光の影響などによって色の見え方は実物とは異なることがあります。 ・細かなお色指定は受け付けておりません。ご了承ください。 ・そのときに仕入れた色での組み合わせになります。数量限定となりますのでご了承ください。 ・もともとある繋目はそのまま巻いています。避けてお使いください。 市販の綿の刺繍糸よりも扱いにくくはありますが、糸そのものに艶があるため刺繍に使ってもタッセルにしても上品に仕上がります。 太さいろいろ、撚糸のため解して細く使ってもらうこともできます。 コウジュササキさんはオーダーニットのお店です。 ▼コウジュササキさんのホームページより▼ http://kouju-sasaki.com/maegura.html コウジュササキの前蔵工房は、京都府北部・与謝野町加悦にある旧街道に位置しています。 この一帯は通称「ちりめん街道」と呼ばれており、江戸から明治・大正・昭和初期にかけて、ちりめん産業が隆盛を極めていました。 この街道は今や住民たちの生活の場ですが、随所に残る貴重な建造物が当時の繁栄を今に伝えています。 ちりめん街道は丹後ちりめんの産地としてだけではなく、京都と丹後を結ぶ物流の拠点として発展した場所です。
-
お試し絹糸セット太&細【カラフル系】
¥880
《ちょこっと絹糸セット》よりさらにお求めやすいお試しの絹糸ミニセット作りました。 京丹後ちりめん街道の「コウジュササキ」さんで仕入れた絹糸が計6種類入っています(約20g)。 こちらのセットは、細めの単色と、太めの段染糸や多色撚糸をミックスしました。繊細で細かな刺繍には細い糸、粒粒(フレンチノットステッチ)には太い糸がよく合います。いろいろ試せるセットです。 【以下注意事項を確認の上、ご購入ください】 ・材料費および燃料費値上げにより、今回より値段改正しております。 ・重さによる計算により、糸の長さは太さや撚り方によって変わります ・別の糸への差し替えや単品売りはお受けしておりません。セットでの購入のご協力をお願いいたします。 ・光の影響などによって色の見え方は実物とは異なることがあります。 ・細かなお色指定は受け付けておりません。ご了承ください。 ・そのときに仕入れた色での組み合わせになります。数量限定となりますのでご了承ください。 ・もともとある繋目はそのまま巻いています。避けてお使いください。 市販の綿の刺繍糸よりも扱いにくくはありますが、糸そのものに艶があるため刺繍に使ってもタッセルにしても上品に仕上がります。 太さいろいろ、撚糸のため解して細く使ってもらうこともできます。 コウジュササキさんはオーダーニットのお店です。 ▼コウジュササキさんのホームページより▼ http://kouju-sasaki.com/maegura.html コウジュササキの前蔵工房は、京都府北部・与謝野町加悦にある旧街道に位置しています。 この一帯は通称「ちりめん街道」と呼ばれており、江戸から明治・大正・昭和初期にかけて、ちりめん産業が隆盛を極めていました。 この街道は今や住民たちの生活の場ですが、随所に残る貴重な建造物が当時の繁栄を今に伝えています。 ちりめん街道は丹後ちりめんの産地としてだけではなく、京都と丹後を結ぶ物流の拠点として発展した場所です。
-
お試し絹糸セット太&細【白黒系】
¥880
《ちょこっと絹糸セット》よりさらにお求めやすいお試しの絹糸ミニセット作りました。 京丹後ちりめん街道の「コウジュササキ」さんで仕入れた絹糸が計6種類入っています(約20g)。 こちらのセットは、絹糸の白黒ベースで細い糸とラメ糸などをミックスしました。繊細で細かな刺繍には細い糸、粒粒(フレンチノットステッチ)には太い糸がよく合います。いろいろ試せるセットです。金と銀のラメ糸も、アクセントになりますので試してみてください。 【以下注意事項を確認の上、ご購入ください】 ・材料費および燃料費値上げにより、今回より値段改正しております。 ・重さによる計算により、糸の長さは太さや撚り方によって変わります ・別の糸への差し替えや単品売りはお受けしておりません。セットでの購入のご協力をお願いいたします。 ・光の影響などによって色の見え方は実物とは異なることがあります。 ・細かなお色指定は受け付けておりません。ご了承ください。 ・そのときに仕入れた色での組み合わせになります。数量限定となりますのでご了承ください。 ・もともとある繋目はそのまま巻いています。避けてお使いください。 市販の綿の刺繍糸よりも扱いにくくはありますが、糸そのものに艶があるため刺繍に使ってもタッセルにしても上品に仕上がります。 太さいろいろ、撚糸のため解して細く使ってもらうこともできます。 コウジュササキさんはオーダーニットのお店です。 ▼コウジュササキさんのホームページより▼ http://kouju-sasaki.com/maegura.html コウジュササキの前蔵工房は、京都府北部・与謝野町加悦にある旧街道に位置しています。 この一帯は通称「ちりめん街道」と呼ばれており、江戸から明治・大正・昭和初期にかけて、ちりめん産業が隆盛を極めていました。 この街道は今や住民たちの生活の場ですが、随所に残る貴重な建造物が当時の繁栄を今に伝えています。 ちりめん街道は丹後ちりめんの産地としてだけではなく、京都と丹後を結ぶ物流の拠点として発展した場所です。
-
お試し絹糸セット太&細【暖色系】
¥880
《ちょこっと絹糸セット》よりさらにお求めやすいお試しの絹糸ミニセット作りました。 京丹後ちりめん街道の「コウジュササキ」さんで仕入れた絹糸が計6種類入っています(約20g)。 こちらのセットは、絹糸暖色系で細い糸とラメの混ざった太い糸をミックスしました。繊細で細かな刺繍には細い糸、粒粒(フレンチノットステッチ)には太い糸がよく合います。いろいろ試せるセットです。 【以下注意事項を確認の上、ご購入ください】 ・材料費および燃料費値上げにより、今回より値段改正しております。 ・重さによる計算により、糸の長さは太さや撚り方によって変わります ・別の糸への差し替えや単品売りはお受けしておりません。セットでの購入のご協力をお願いいたします。 ・光の影響などによって色の見え方は実物とは異なることがあります。 ・細かなお色指定は受け付けておりません。ご了承ください。 ・そのときに仕入れた色での組み合わせになります。数量限定となりますのでご了承ください。 ・もともとある繋目はそのまま巻いています。避けてお使いください。 市販の綿の刺繍糸よりも扱いにくくはありますが、糸そのものに艶があるため刺繍に使ってもタッセルにしても上品に仕上がります。 太さいろいろ、撚糸のため解して細く使ってもらうこともできます。 コウジュササキさんはオーダーニットのお店です。 ▼コウジュササキさんのホームページより▼ http://kouju-sasaki.com/maegura.html コウジュササキの前蔵工房は、京都府北部・与謝野町加悦にある旧街道に位置しています。 この一帯は通称「ちりめん街道」と呼ばれており、江戸から明治・大正・昭和初期にかけて、ちりめん産業が隆盛を極めていました。 この街道は今や住民たちの生活の場ですが、随所に残る貴重な建造物が当時の繁栄を今に伝えています。 ちりめん街道は丹後ちりめんの産地としてだけではなく、京都と丹後を結ぶ物流の拠点として発展した場所です。
-
お試し絹糸セット太【寒色系】
¥880
《ちょこっと絹糸セット》よりさらにお求めやすいお試しの絹糸ミニセット作りました。 京丹後ちりめん街道の「コウジュササキ」さんで仕入れた絹糸が計6種類入っています(約20g)。 こちらのセットは、絹糸寒色系で太い撚り糸ばかり集めました。ざくざく縫ったり、フレンチノットステッチなどの粒粒表現にピッタリです。 【以下注意事項を確認の上、ご購入ください】 ・材料費および燃料費値上げにより、今回より値段改正しております。 ・重さによる計算により、糸の長さは太さや撚り方によって変わります ・別の糸への差し替えや単品売りはお受けしておりません。セットでの購入のご協力をお願いいたします。 ・光の影響などによって色の見え方は実物とは異なることがあります。 ・細かなお色指定は受け付けておりません。ご了承ください。 ・そのときに仕入れた色での組み合わせになります。数量限定となりますのでご了承ください。 ・もともとある繋目はそのまま巻いています。避けてお使いください。 市販の綿の刺繍糸よりも扱いにくくはありますが、糸そのものに艶があるため刺繍に使ってもタッセルにしても上品に仕上がります。 太さいろいろ、撚糸のため解して細く使ってもらうこともできます。 コウジュササキさんはオーダーニットのお店です。 ▼コウジュササキさんのホームページより▼ http://kouju-sasaki.com/maegura.html コウジュササキの前蔵工房は、京都府北部・与謝野町加悦にある旧街道に位置しています。 この一帯は通称「ちりめん街道」と呼ばれており、江戸から明治・大正・昭和初期にかけて、ちりめん産業が隆盛を極めていました。 この街道は今や住民たちの生活の場ですが、随所に残る貴重な建造物が当時の繁栄を今に伝えています。 ちりめん街道は丹後ちりめんの産地としてだけではなく、京都と丹後を結ぶ物流の拠点として発展した場所です。
-
お試し絹糸セット細【暖色系】
¥880
《ちょこっと絹糸セット》よりさらにお求めやすいお試しの絹糸ミニセット作りました。 京丹後ちりめん街道の「コウジュササキ」さんで仕入れた絹糸が計6種類入っています(約20g)。 こちらのセットは、絹糸暖色系で比較的細い糸ばかり集めました。繊細で細かな刺繍にピッタリです。 【以下注意事項を確認の上、ご購入ください】 ・材料費および燃料費値上げにより、今回より値段改正しております。 ・重さによる計算により、糸の長さは太さや撚り方によって変わります ・別の糸への差し替えや単品売りはお受けしておりません。セットでの購入のご協力をお願いいたします。 ・光の影響などによって色の見え方は実物とは異なることがあります。 ・細かなお色指定は受け付けておりません。ご了承ください。 ・そのときに仕入れた色での組み合わせになります。数量限定となりますのでご了承ください。 ・もともとある繋目はそのまま巻いています。避けてお使いください。 市販の綿の刺繍糸よりも扱いにくくはありますが、糸そのものに艶があるため刺繍に使ってもタッセルにしても上品に仕上がります。 太さいろいろ、撚糸のため解して細く使ってもらうこともできます。 コウジュササキさんはオーダーニットのお店です。 ▼コウジュササキさんのホームページより▼ http://kouju-sasaki.com/maegura.html コウジュササキの前蔵工房は、京都府北部・与謝野町加悦にある旧街道に位置しています。 この一帯は通称「ちりめん街道」と呼ばれており、江戸から明治・大正・昭和初期にかけて、ちりめん産業が隆盛を極めていました。 この街道は今や住民たちの生活の場ですが、随所に残る貴重な建造物が当時の繁栄を今に伝えています。 ちりめん街道は丹後ちりめんの産地としてだけではなく、京都と丹後を結ぶ物流の拠点として発展した場所です。
-
お試し絹糸セット細【寒色系】
¥880
SOLD OUT
《ちょこっと絹糸セット》よりさらにお求めやすいお試しの絹糸ミニセット作りました。 京丹後ちりめん街道の「コウジュササキ」さんで仕入れた絹糸が計6種類入っています(約20g)。 こちらのセットは、絹糸寒色系でとても細い糸ばかり集めました。繊細で細かな刺繍にピッタリです。 【以下注意事項を確認の上、ご購入ください】 ・材料費および燃料費値上げにより、今回より値段改正しております。 ・重さによる計算により、糸の長さは太さや撚り方によって変わります ・別の糸への差し替えや単品売りはお受けしておりません。セットでの購入のご協力をお願いいたします。 ・光の影響などによって色の見え方は実物とは異なることがあります。 ・細かなお色指定は受け付けておりません。ご了承ください。 ・そのときに仕入れた色での組み合わせになります。数量限定となりますのでご了承ください。 ・もともとある繋目はそのまま巻いています。避けてお使いください。 市販の綿の刺繍糸よりも扱いにくくはありますが、糸そのものに艶があるため刺繍に使ってもタッセルにしても上品に仕上がります。 太さいろいろ、撚糸のため解して細く使ってもらうこともできます。 コウジュササキさんはオーダーニットのお店です。 ▼コウジュササキさんのホームページより▼ http://kouju-sasaki.com/maegura.html コウジュササキの前蔵工房は、京都府北部・与謝野町加悦にある旧街道に位置しています。 この一帯は通称「ちりめん街道」と呼ばれており、江戸から明治・大正・昭和初期にかけて、ちりめん産業が隆盛を極めていました。 この街道は今や住民たちの生活の場ですが、随所に残る貴重な建造物が当時の繁栄を今に伝えています。 ちりめん街道は丹後ちりめんの産地としてだけではなく、京都と丹後を結ぶ物流の拠点として発展した場所です。